1. TOP
  2. >
  3. ドライブ情報
  4. >
  5. 島根県大田市・浜田市

ワンディドライブ

島根県大田市・浜田市

島根県大田市・浜田市

銀の歴史が蘇る史跡と文化を訪ねてー
世界遺産「石見銀山」の町、島根県大田(おおだ)市へ

世界に評価された鉱山遺跡。遠い昔の世界経済や文化交流に思いを馳せる。

t1

石見銀山(いわみぎんざん)は、島根県大田市にある、戦国時代後期から江戸時代前期にかけて最盛期を迎えた日本最大の銀山(現在は閉山)です。1526年に銀色に光る仙の山(標高537m)が発見されて以来、最盛期に日本は世界の銀の約3分の1を産出したとも言われています。16世紀頃は、日本の銀山としてヨーロッパ人に唯一知られた存在でした。環境に配慮し、自然と共生した鉱山経営をしたことで、2007年に「石見銀山遺跡とその文化的景観」として世界遺産に登録されました。
その歴史と文化を見たくて、早速訪ねたのが「石見銀山世界遺産センター」。こちらでは、銀鉱山の遺構や技術を映像やジオラマで紹介しているので、現地に行く前には必ず立ち寄る事をお勧めします。展示された30kgの銀の塊を実際に持つ事もできます。

人・伝統・歴史に触れるとどこか懐かしい思いにとらわれる。

t2

世界遺産センターから石見銀山公園に向かい、鉱山を流れる銀山川に沿って遊歩道をのんびり上ると寺谷神社や旅人が休憩出来る茶屋がいくつもありました。途中わきに少し入った所に映画のセットにでも出てきそうな立派な石垣が何段にも連なっている場所があります。ここが、「清水谷(しみずだに)製錬所跡」です。案内板の当時の写真を見ると、石垣の上に沢山の建物があった事が分ります。ただこの製錬所、明治28年に建設されたのですが、その頃には鉱石の質が良くなく、また設備の能力不足などで不採算になりわずか2年で操業を停止したそうです。
さらに歩くと「石見銀山 龍源寺間歩」に到着。間歩(まぶ)とは、銀鉱山を採掘する為の坑道の事でこの鉱山独特の呼び名です。全部で600以上あるそうです。龍源寺間歩は大久保間歩に次ぐ長さで、中に入って見学する事ができ、内部はノミで掘った跡が当時のままの状態で残っています。
銀山ふもとには、武家屋敷や商家など様々な身分の江戸時代の面影を残す建物が混在しているのが特徴の「大森」。古民家を活かしたショップやカフェもあり、ぶらり歩きを飽きさせません。

澄んだ空気と暖かいおもてなし、絶品地元フードで心も体も癒す「三瓶山」。

t3

国立公園三瓶山(さんべさん)は、島根県のほぼ中央に位置する火山です。主峰・男三瓶(1126m)をはじめ、女三瓶、子三瓶、孫三瓶、太平山などの峰が火口を囲んで環状に配列しています。一帯は自然に囲まれ、絶好のアウトドアフィールドが広がり、また地産地消にこだわった食のお店などが点在しています。「三瓶自然館サヒメル」では、島根の自然を標本とパネルで紹介しています。4000年前の三瓶山の谷筋から出土した埋没林を現地から移送して展示してあり、太古の自然の雄大さに触れ、しばし見とれました。

「温泉津」と書いて「ゆのつ」と読む町。湯治場でほっこり堪能する。

t4

石見銀山の外港として栄えた「温泉津」は、かつては沢山の廻船問屋が軒を連ねた港町です。風情あふれる町並みには今も老舗の温泉宿が建ち並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。車一台通れるくらいの幅の道を歩くと、ひときわ目を引くレトロ調で洋風建築物の震湯(しんゆ)・薬師湯(湯元)がありました。地下2~3mの岩の間から湧き出る自然湧出の温泉です。温度が約46℃と少し熱めですが、これも源泉掛け流しの醍醐味と納得の温泉でした。

旅の終わりは「知る」「見る」「体験」で感動。

t5

仁摩地区へ車を走らせ「仁摩サンドミュージアム」へ。大小6基の総ガラス張りのピラミッド状の建物がひと際目を引きます。中に入ると、高さ5.2m、直径1mの巨大砂時計にビックリ。約1トンの砂が365日かけてゆっくり落下するのだそうです。最後にどうしてもシロイルカに会いたくて、さらに西へ。浜田市に入ってすぐ国道9号線沿の「島根県立 しまね海洋館AQUAS(アクアス)」に到着。TVCMでお馴染みになった「幸せのバブルリング」®や「幸せの魔法マジックリング」を見て、そのかわいい仕草に心が和みました。

満足を超えた満足を知る地元食材のごちそう

g1

今回の旅のお宿の輝雲荘さんで、夕食をご馳走になりました。これでもかと出していただく会席料理の一品一品は、地元産にこだわる料理長の意気込みが伝わってくるようで、味はもちろん、心遣いに大満足でした。
輝雲荘さんは、温泉津温泉で唯一露天風呂を備えた旅館です。ホールや廊下は畳敷きで、素足で歩くと、とってもいい気持ちでした。女将さんの朴慶順(パクキョンスン)さんは、20年前に結婚し日本へ来られたとのことですが、気さくでおもてなしの気持ちの良い方でした。料理は、地元で水揚げされた日本海の幸を中心とした料理長おまかせ会席と和牛ステーキ付会席をいただきました。

写真:「料理長おまかせ会席」烏賊素麺から始まり、牛タン貝割巻、茶碗蒸し、炙り中トロ、鯛の塩焼き、鮑ソテー、米茄子葛煮、和牛陶板焼きなど全13種もの逸品を堪能し温泉で癒された体は満足以上を連発していました。島根和牛のステーキを中心とした「和牛ステーキ付会席」は、旨味たっぷりのローストビーフも付きます。(どちらも通常料金に3000円~4000円増し)

輝雲荘
●住所/島根県大田市温泉津町温泉津ロ202-1
●お問い合わせ/0855-65-2008
●料金/1泊2食付 10,950円~(休前日はプラス1080円)

大自然の中で、ジューシーをほおばる

g2

三瓶山に地元食材たっぷりの名物ご当地バーガーがあると聞き、三瓶山高原道路をドライブして着いたのが「三瓶バーガー」さん。お洒落なログハウスのハンバーガー屋さんです。三瓶山をイメージしたと言う白ごまがのったバンズに、島根産の牛肉と豚肉のパテ、さらに地元農家から仕入れたフレッシュな野菜をはさんだ、とってもジューシーで歯ごたえのあるしっかりした食感のバーガーです。数に限りがあり売り切れの場合があるので、事前に確認しておくのが賢明です。(写真は三瓶バーガー 600円(左)、トマトバーガー 650円(右))

三瓶バーガー
●住所/島根県大田市三瓶町多根1125-2 三瓶自然館サヒメル前
●お問い合わせ/0854-86-0200
●営業時間/10:00~17:00
●定休日/火曜日、年末年始

やっぱりあった!道の駅に美味いものあり!

g3

この地の箱寿司は、石見銀山が天領の頃、江戸からやってきた代官の奥方が江戸の味や風習を懐かしんで作られた事が始まりと言われています。木の枠の中に酢飯、かんぴょう、椎茸、人参、油揚げなどの具を敷き詰め、それを数段積み重ね、仕上げに錦糸たまごをのせて軽く押しをします。口の中に入れるとふわふわした食感と甘酸っぱい食材がいっぺんに広がります。作り立てを食べさせて頂けるのが、道の駅「ロード銀山」。この地に伝わる三瓶高原産の「三瓶そば」も味わって頂きたい逸品です。(写真は割子そば、箱寿司単品)

道の駅 ロード銀山
●住所/島根県大田市久手町刺鹿1945-1
●お問い合わせ/0854-82-1991
●営業時間/売店 9:00~19:00、
レストラン 11:00~17:00
●定休日/毎週水曜日

所在地情報

石見銀山世界遺産センター

住所/島根県大田市大森町イ1597-3
お問い合わせ/0854-89-0183
開館時間/【3月~11月】 8:30~18:00
【12月~2月】 8:30~17:30
休館日/毎月最終火曜日・年末年始
料金/【一般】300円 【小・中学生】150円

観光案内所、石見銀山ガイドの会

住所/島根県大田市大森町イ824-3
お問い合わせ/0854-89-9090、(ガイドの会)0854-89-0120
営業時間/(ガイドの会の受付9:00~16:00)

ベロタクシー

住所/銀山公園、大森代官所跡前付近
お問い合わせ/080-1645-0212
営業時間/9:00~17:00  定休日/悪天候日
料金/片道1名あたり(銀山公園~龍源寺間歩)
【大人】2,200円(上り)、1,900円(下り)
【小人】1,600円(上り)、1,300円(下り)

石見銀山龍源寺間歩

住所/島根県大田市大森町
お問い合わせ/0854-89-0347
公開時間/9:00~17:00
(12月~2月までは9:00~16:00)
休館日/元旦のみ
料金/【一般】410円 【小人】200円

島根県立三瓶自然館サヒメル

住所/島根県大田市三瓶町多根1121番地8
お問い合わせ/0854-86-0500
開館時間/9:30~17:00
(4月~9月の土曜日9:30~18:00)
休館日/毎週火曜日(休・祝日の場合翌日)、
3・6・12月の第1月曜~金曜までの5日間、
12月27日~1月1日
料金/
春季企画展期間 (2017 3/11~5/28 ) 600円
夏季(7/15~9/24)・秋季(10/7~11/26) 700円
冬季(2017 12/23~1/28)600円
(通常)【大人】400円 【小・中・高校生】200円

小林工房

住所/島根県大田市温泉津町小浜イ308-2
お問い合わせ/0855-65-2565

温泉津温泉 薬師湯

住所/島根県大田市温泉津町温泉津
お問い合わせ/0855-65-4894
入浴時間/月~金8:00~21:00 土日祝 6:00~21:00
休館日/年中無休 入浴料金/【大人】350円 【子ども】200円(1歳~小学6年)

震湯カフェ内蔵丞

住所/島根県大田市温泉津町温泉津口7-1
お問い合わせ/0855-65-4126
営業時間/11:00~17:00(LO16:30)
定休日/木曜日(年末年始※要問合せ)

仁摩サンドミュージアム

住所/島根県大田市仁摩町天河内975
お問い合わせ/0854-88-3776
開館時間/9:00~17:00 (受付終了 16:30)
※1月1日 11:00~16:00、1月2日~5日 10:00~16:00(受付終了 15:30)
休館日/毎週水曜日(夏休み、GWは事前にご確認ください)12月29日~31日、1月5~6日・12日
料金/【高校生以上】700円 【小・中学生】350円

島根県立しまね海洋館アクアス

住所/島根県浜田市久代町1117番地2
お問い合わせ/0855-28-3900
開館時間/9:00~17:00(入館は閉館の1時間前まで) 7/20~8/31までは9:00~18:00
休館日/毎週火曜日(祝日の場合その翌日)(春休み、GW、夏休み、冬休み、休まず営業)
料金/【大人】1,540円 【小・中・高校生】510円 ※幼児(未就学児童)は無料

※掲載の情報は、2014年9月現在のものです。詳しくは、お問い合わせください。

道路データ

高松中央IC~高松自動車道~坂出IC>瀬戸自動車道~早島IC~倉敷JCT>山陽自動車道~広島JCT>広島自動車道~広島北JCT>中国自動車~千代田JCT>浜田自動車道~江津>国道9号線~大田市
距離:約337km/所用時間:約4時間5分
松山IC~松山自動車道~いよ小松IC>しまなみ海道/西瀬戸自動車道~西瀬戸尾道IC>松永道路/国道2号線~山陽自動車道~広島JCT>広島自動車道~広島北JCT>中国自動車~千代田JCT>浜田自動車道~江津>国道9号線~大田市
距離:約335km/所用時間:約4時間19分

※2014.09月取材の為、掲載内容が異なる場合が御座います。最新情報は事前にご確認下さい。

※動画の登録車両は撮影当時の車両につき現在ご購入いただけない場合が御座いますのでご了承ください。

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、観光スポットが閉鎖または一部閉鎖となっている場合があります。お出かけの前にHP等でご確認ください。

ページの先頭へ
トップへ戻る