1. TOP
  2. >
  3. ドライブ情報
  4. >
  5. 愛媛県南宇和郡愛南町

ワンディドライブ

愛媛県南宇和郡愛南町

愛媛県南宇和郡愛南町

あふれる太陽に春を感じながら、愛南町をいく。

今回のドライブは愛媛県の最南端、愛南町を訪ねました。この町は入り江と小さな島々がつくりだすリアス式海岸が、美しい景色を描き出しています。
町に入り海岸線をドライブしていると、きらきらと輝く海と新緑が芽吹きだした山々が、春を迎える喜びにわいているかのようで、こちらまでうきうきと元気になってきました。

天へと続く石垣と、足下に広がる紺碧の海を楽しむ。

shikoku_drivemap_20121212135806_29272_00015

私たちがまず目指したのは、石垣の里「外泊(そとどまり)」です。ここは石垣の里として「日本の美しいむら農林水産大臣賞」に選定されるほど貴重で美しい集落です。その素晴らしさは、到着するとすぐに見えてくる、整然と積み上げられた石垣からも分かります。下から集落を見上げてみると、小さな谷川に沿って山の斜面にはりつくように石垣が続き、その壮観な景色に驚かされました。集落へ足を踏み入れると、まるで迷路のように入り組み、民家の間に人が一人通れるほどしかない幅の路地が上へと続いていました。谷に沿ってほぼ一直線に上る坂道を息を切らせながら上がり、来た道を振り返ると、道の両脇にはびっしりと屋根が集まり、その先に青く輝く海が広がっていました。坂道を上がる前とは違った景色が、この集落の表情の豊かさを物語っています。この独特の景色を活かした民宿がこの集落の中に数軒あり、私たちもその中の「民宿 石垣荘」でお世話になりました。

海中も美しい。青い世界を体感してください。

p2

愛南町の魅力は、なんといっても美しい海。景色だけでなく、透明度が高く透き通るような海中の眺めも、魅力のひとつです。愛南町には、「ガイヤナ」と「ユメカイナ」の2艘の海中展望船があり、珊瑚礁を観ながら海中散歩を楽しめます。
今回は「ガイヤナ」に乗せていただき、西海支所の乗り場から内海(湾内)の珊瑚礁を観て回りました。水深5m程の海底で、珊瑚の群生と熱帯魚、その上を群れを成して泳ぐ魚たちを観ることができました。海の水は、水温が低いほど透明度が高いので、暖かくなる前がおすすめです。

さらに愛南町を楽しめるのが、南レク・馬瀬山公園。

shikoku_drivemap_20121212135806_29272_00014

愛南町の自然美を空から楽しもう!というのが、これ。南レク・馬瀬山公園にある「宇和海展望タワー」です。タワーでは、地上107m、海抜260mから、宇和海に広がる絶景を360度回転しながら展望できます。私たちもさっそくタワーに乗り込み体験。展望室がゆっくり上昇していくと海、町、山、空の大パノラマが眼下に広がり、自然の創造力にただただ感心するばかりでした。天候によっては、九州まで見えるそうです。
そして、同じ公園内にある「紫電改展示館」もお見逃し無く。紫電改は太平洋戦争末期に製造された局地戦闘機で、ここに展示しているのは、公園近くの海に墜落し、沈んでいた機体を引き上げたものだそうです。この紫電改は日本に残る唯一のもので、当時を知る貴重な資料となっています。この施設には、そのほかにも松山海軍基地のジオラマや紫電改の引き上げの様子を映像化したVTRを見ることができます。太平洋戦争の遺品である紫電改を通して、当時の日本の物づくりの技術力なども知ることができます。
そのほかに、地元の産直市場が充実している「道の駅・みしょうMIC」は、お土産を買ったり、ドライブ途中の休憩所としておすすめです。施設内には「南宇和観光協会」もありますので、近隣情報の収集にも便利です。

黒潮に育まれたびやびやの海の幸をいただく。
そこに人情の隠し味が利いているからたまらない。

「黒潮 海閤」は、ひとてま加えた地魚のお料理がおすすめです

t1

愛南町で出合った、味よし、おしゃべりよし、雰囲気よし、と三拍子揃ったお店「黒潮 海閤」。写真上は「愛南鯛さつま御前」でとろろのように見えるお汁が特徴的。焼いた鯛の身とお味噌を擦り合わせ、ダシでのばしたのが、このお汁。熱々のご飯にたっぷりとかけていただきます。鯛の旨味と焼き味噌の風味が口に広がり、お箸が止まらなくなりそうなほど。そして、「愛南鯛めし御前」も熱々のご飯に、鯛の切り身と薬味をのせ、卵黄を溶いたダシ醤油をかけていただきます。両品とも新鮮な魚があればこそのお料理です。「海閤」の女将からは、お料理の説明や、5月頃から出回るブランド鰹「愛南びやびやかつお」のお話など、楽しく聞かせていただきました。
※「びやびや」とは、愛南町の漁師たちが使う浜言葉で、非常に鮮度がよく、身のしまった魚に対してのみ使う言葉。

●黒潮 海閤
南宇和郡愛南町蓮乗寺57-2 お問合せ/0895-72-6091
営業時間/11:00~14:00、16:00~20:00(ラストオーダー21:00)
定休日/月曜日
愛南鯛さつま御前1,890円、愛南鯛めし御前1,890円

家庭的な雰囲気と鮮度にこだわった海の幸をいただく、民宿料理。

shikoku_drivemap_20121213114717_14422_00002

今回のドライブの宿となった「民宿 石垣荘」は、お料理自慢の民宿。漁師をしているご主人のご兄弟が獲った海の幸を、シンプルに料理していただきました。この夜のお料理は、天然真鯛の塩焼き、タビエビの塩ゆで、トコブシの煮物、ブロッコリーの辛子和え、鯛・ビンチョウマグロ・カンパチ・アオリイカの刺身、鰹タタキ、煮物、貝(セイ、黒ニーナ、ニシガイ)とバラエティに富んだメニュー。そのほかにもフジツボ、亀の手といった珍しい海の幸も味わえて、大満足のひと時となりました。

※タビエビ/本名「ウチワエビ」 高知では 履き物のワラジ・タビに似ていることから 通称「タビエビ」と呼ばれています。
※季節により料理メニューは変わります。

●民宿 石垣荘
南宇和郡愛南町外泊303
お問合せ/0895-82-0421
営業時間/16:00(チェックイン)~10:00(チェックアウト)
定休日/無休(要予約)
宿泊料金/1泊2食8,000円

所在地情報

石垣荘

営業時間/16:00(チェックイン)~10:00(チェックアウト)
※要予約
宿泊料金/1泊2食8,000円
お問合せ/0895-82-0421

石垣の里 だんだん館

営業時間/8:30~17:00
定休日/火曜日、年末年始(12月29日〜1月3日)
お問合せ/0895-82-0311

須ノ川公園

ゆらり内海
営業時間11:00~22:00
休館日/不定休
お問合せ/0895-85-1155

道の駅・みしょうMIC

営業時間/7:00~19:00(トイレは24時間)
店休日/無休
お問合せ/0895-72-1115

南宇和観光協会(道の駅・みしょうMIC内)

お問合せ/0895-73-0444

海中展望船ガイヤナ

営業時間/9:00~16:00
休館日/年中無休
※海の状況により欠航あり。
乗船料
・ガイヤナ/大人2,000円、小人(小学生)1,000円、小学生未満(幼児)無料
・ユメカイナ/大人2,200円、小人(小学生)1,100円、小学生未満(幼児)無料
乗船時間/約40分(※小浦コースは約35分)
お問合せ/0895-82-0280(西海観光船)

宇和海展望タワー

営業時間/9:20~16:40
発車時間/毎時00・20・40分
乗車時間/約6分
休業日/12月29日~1月1日
乗車料/大人420円、小人200円
お問合せ/0895-73-2151
※整備点検、また強風・雷などの悪天候により運転を休止する場合があります。

紫電改展示館(馬瀬山公園内)

開館時間/9:00~17:00
休館日/12月29日~1月1日
入館料/無料
お問合せ/0895-73-2151

道路データ

高松中央IC~(高松道)~(松山道)~大洲IC~(大洲道路)~大洲北只IC~(松山道)~西予宇和IC~国道56号~宇和島北IC~(宇和島道路)~津島高田IC~国道56号~石垣の里 距離約305km/所要時間約4時間40分 松山IC~(松山道)~大洲IC~(大洲道路)~大洲北只IC~(松山道)~西予宇和IC~国道56号~宇和島北IC~(宇和島道路)~津島高田IC~国道56号~石垣の里 距離約154km/所要時間約2時間40分

※2013.02月取材の為、掲載内容が異なる場合が御座います。最新情報は事前にご確認下さい。

※動画の登録車両は撮影当時の車両につき現在ご購入いただけない場合が御座いますのでご了承ください。

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、観光スポットが閉鎖または一部閉鎖となっている場合があります。お出かけの前にHP等でご確認ください。

ページの先頭へ
トップへ戻る